サマーフェスタIN KORIYAMA2017ビール祭
皆さんこんにちは。
今年も毎年恒例のサマーフェスタIN KORIYAMA2017ビール祭が開催されます。
世界規模で開催されるドイツの収穫祭「オクトーバーフェスト」の郡山版で国内最大のビアガーデンを設け、ドイツバンドの演奏聴きながら、生ビールや郡山の素材をいかした料理を楽しめます。昔懐かしい縁日広場もあり、大人から子供まで楽しめます。
是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
開催日 7月19日?23日
場所 開成山公園(自由広場)
宿泊部 橋本
田村市の名産品
皆さんお久しぶりです。
林です( `ー´)ノ今日のブログは私の地元の名産品を紹介します。
それは田村市船引町にあります!(^^)!
品名はかりんとう饅頭という品でございます。
船引ではかなり人気のあるお菓子でその味はとても美味しいと評判でお土産に買う方もたくさんいます。
見た目は黒く本当にかりんとうのようで中にはこしあんが入っています。
私が初めてかりんとう饅頭を食べた時の感想は外はカリカリ中はしっとりとしていてとても美味しかったです。
お値段は6個入りで500円、10個入りで830円でとてもお求めやすいお値段になってますので是非船引町にお越しの際はかりんとう饅頭を食べていただけた
らと思います。
場所はあくつ屋という名前でネットなどで検索してもらえると一発で表示されますので是非行ってみてください。
個人的な感想ですが私は大好きです。
それでは今日はこの辺で失礼します!(^^)!
ジブリ展開催!
皆様、初めまして!四月より入社しました堀越です。
まだまだ未熟な点もございますが、精一杯頑張っていきたいと思います!
よろしくお願いいたします。
さて、本題に入りまして、今回紹介したいのは福島さくら遊学舎で開催されています「この男がジブリを支えた、近藤善文展」です。
近藤善文さんは「火垂るの墓」や「魔女の宅急便」の作画監督を務め、「耳をすませば」では監督をされていました。
おなじみのジブリ作品の原画やイメージボードなど、普段はめったに見る事の出来ない作品をこの機会にご覧になってはいかがでしょうか?
開催期間は6月3日から8月31日までと長い期間展示されています。
夏の暑い日に涼しいミュージアムの中でゆっくりと過ごす一日も素敵だと思います。
是非お楽しみください。
宿泊部 堀越
スターホテルの新星現る
皆さん初めまして、スターホテルに入社し三ヶ月目の新星林と申します。
まずは自己紹介をしていきたいと思います。
現在26歳 血液型A型 田村市の船引町出身です。
接客のモットー明るく元気に親しい接客を武器に日頃勤務に勤めています。(^^)/
さてこの度私事ではありますが私の地元の事を紹介致しまね( `ー´)ノセイヤ( `ー´)ノセイヤー。
皆さんそろそろ夏になりますね。 夏と言えば祭りですね。
私の地元では毎年水の神様 水天宮の儀式といって毎年お祭りを開催しております。
太鼓を使って皆さんで盆踊りをしたり、川にはいって神輿をかついでどんちゃん騒ぎを繰り広げます。
もちろん屋台などもありおいしい料理なども食べられますよ。
もちろん私も太鼓を叩いたり、神輿を担いでますので、是非一度は田村市の船引町に来てください。(^^)/
ではではこれからもスターホテル郡山の林をよろしくお願い致します。
宿泊部 林
リカちゃん展
本日の郡山の最高気温は29度、暑い日が続いておりますが皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、現在郡山市立美術館では「誕生50周年記念 リカちゃん展」が開催中でございます。
1967年(昭和42)年の誕生から50年。日本でもっとも親しまれている着せ替え人形リカちゃんは、ユニークな歴史を刻みつつ、今も広く愛されています。
先日見に行ってまいりまして、楽しい時間を過ごせましたので、皆さまにも紹介させて頂こうと思います♪
今回の企画展では約580体のリカちゃんやその家族・友達が、当時流行したファッションとともに紹介されています。
リカちゃんとひとくくりにいっても、年代によってファッションだけではなく顔立ちや体のつくり、髪型も少しずつ変わってきています。
その時々の流行にそってリカちゃん自身も変えられてきたからこそ、いつまでも愛され続けているのだなぁということが見ているとよく分かります。
このほか50周年をお祝いするコラボリカちゃん50組、開発当時の資料や歴代のリカちゃんハウスなど約70点が展示されています。
昨年話題になりました浅田真央ちゃんコラボのリカちゃんや世界的にも人気の高いキティちゃんコラボのリカちゃん、他、銀河鉄道999のメーテルに扮したリカちゃんなど、様々なリカちゃんが展示されています。
お子様がリカちゃんで遊べるミニコーナーや、写真が撮れるコーナもございますので、ぜひ一度ご家族で行かれてみてはいかがでしょうか?
これからの暑い時期、外に出るのが億劫に感じられることもあるかと思います・・・
涼しい美術館でしたら、皆さまで楽しみながらご覧になれるのではないかと思います♪
?
郡山市立美術館
〒963-0666 福島県郡山市安原町字大谷地130-2 (当ホテルよりお車で約20分?)
開館時間 : 9時30分?17時00分(展示室への入場は16:30まで)
休館日 : 毎週月曜日(但し、月曜日が祝日の場合はその翌日)