スターホテル郡山 公式ブログ

郡山インターから約10分!会津~猪苗代湖の観光の拠点に最適なホテル

English Page


スターホテル郡山のブログ


現役秘書が選んだ”接待の手土産”福島県でのランクインをご紹介!

皆さま こんにちは。

 

福島県のお土産として皆様がご存知なのは、日本三大まんじゅうの「薄皮まんじゅう」(柏屋さん)や

「生キャラメル・生バターサンド」(向山製作所さん)でしょうか。

(薄皮まんじゅう)

(生バターサンド)

ちなみに薄皮まんじゅうの ”宇治抹茶味” が新商品として発売中です!

 

 

『現役秘書が選んだ手土産』

2014年に開設。年間のべ1000名以上の現役秘書の厳正かつ公平なる審査により、

年間約10回開催される品評会で厳選し、今年は290品が入選しています。

2020年度は特選と入選から各1品、福島県会津若松市のお店から選ばれました!

どちらも同じ和菓子店からの商品でしたのでご紹介させていただきます。

 

会津若松市に2店舗店を構える長門屋(ながとや)さんです。

 

入選

香木実(かぐのきのみ)2,000円税込

渋みがなく油分を多く含む選りすぐりの会津産くるみを使用、上質なこしあんでくるみを丸ごと包み黒糖をまぶしました。

まるでトリュフチョコのような一口サイズでコクがありながらも甘すぎず、抹茶やエスプレッソに特に合いそうな濃厚な味のハーモニーが1つでも満足出来る美味しさです。

 

特選

Fly Me To The Moon羊羹ファンタジア3,500円税込

「ようかんは切るのが大変」「重たい」などのイメージ払拭するために、切るたび違った断面が出る 羊羹ファンタジアを開発。切る度に絵柄が変化し、見た目だけではなく味も抜群です。涼しげなシャンパン綿ようかんはこれからの夏、お土産に最適ではないでしょうか。

またパッケージにもこだわり、浪江町出身の日本画家舛田玲美さんが手掛けました。

 

 

わたしは残念ながらどちらも食したことはありません。(どなたかお待ちしております…)

やはり自分で購入するより、頂いた方が感動が強いかもしれませんね。

 

皆様の頭に浮かんだ方に日頃から感謝を込めて、お土産にいかがでしょうか。

宿泊部 宗形

 

 

 

魔除け・疫病除けにご利益がある”赤べこ”

皆様 こんにちは。

まだ予断を許さない日々が続いておりますが、心身ともにお元気でお過ごしですか。

福島県は5/7からコロナウィルスの感染者は確認されておらず、本日まで30日連続でゼロとなっております。

 

そしてこんな時だからこそ心の拠り所が欲しいと思ってしまいます。

 

今回ご紹介させて頂きますのは、福島県会津地方の民芸品 『赤べこ』についてです。

まず、なぜ赤べこ(赤牛)が魔除け・疫病除けとされ愛されているのか、その伝説と今日に残る姿の意味をご紹介されていただきます。

少し長くなりますがお付き合いくださいませ。

 

場所は会津若松市から西へ約20?にあたる会津柳津町。

その伝説は約1200年前に遡ります。舞台は町のシンボルでもある「圓蔵寺」。

 

1611年に東北地方を襲った慶長三陸地震によって、会津美里町から喜多方市に東北に延びる約34?の会津盆地西縁所断層が、阪神淡路大震災と同規模のマグニチュード7前後の大きな地震で寺が倒壊。(当時この地区で3400人の死者がでたといわれています。)

その後6度の建て替えを経て、現在の場所には7度目に移されました。しかしその場所は崖の上、只見川を利用して運ばれてきた材木資材を上まで運搬するのに人々はとても苦労しました。そこへ現れたのが牛たちで、その中の一頭の赤牛が最後まで一生懸命に運搬に貢献したそうです。そしてお堂が完成するとその赤牛はお堂前で石と化し、菩薩に仕え寺院の守り神になったと言われています。

こちらが虚空蔵尊建立に活躍し石となったとされる撫で牛。撫でると働き者になると言われています。

また圓蔵時本殿前の撫で牛は、自分の身体の病んだ部分や具合の悪い部分を牛の身体の同じ箇所を撫でることで、悪い所が牛に移り病気が治るという風習があります。

 

そして【赤べこ】になったのはそれから八百年後。

豊臣秀吉に仕えた鶴ヶ城主の蒲生氏郷(がもううじさと)が、この伝説を耳にしこの赤牛の供養のため、京都から招いた張り子職人に作らせたのが始まりとされています。

そして会津地方に、天然痘が流行した時この張り子人形を持っていた子供たちは感染しなかったとされ、”魔除け” ”疫病除け”の意味を持つ玩具として定着するようになりました。

赤べこに描かれている白の縁取りと黒の斑点はこの天然痘を示しているそうです。

 

柳津虚空蔵尊圓蔵寺から徒歩約10分(800m)の場所にある ”憩いの館ほっと?やないづ” では、赤べこの絵付け体験(体験料800円税込)や柳津銘菓「粟まんじゅう」作りなど様々な体験が楽しめます。

また温泉地でもある柳津町ですので、こちらには無料の足湯もありタオルをご用意して足の疲れを癒すこともできますよ。

 

そして町のあちこちで赤べこがお出迎えしています。

福太郎(父)・満(みつ)子(母)・あいちゃん(娘)・もうくん(息子)ファミリーを探してみてくださいね。

 

 

そして今回一番お伝えしたかったのは、

当ホテルから車で約39分(41.1?)の場所に位置する、猪苗代町にあります 土津(はにつ)神社 

こちらの宮司様がインスタグラムで無料ダウンロード出来る 赤べこをモチーフにした護符を提供くださっていることです。

是非皆様も取得して携帯電話の待ち受けにお持ちになっていただけたらと思いました。

 

福島県で会津地方だけ感染者が出ていないのも、きっと赤べこのご利益ではないかと確信しています。

 

 

 

偶然ですがわたしは今年の4月に、人がいないこの神社を訪れまだ早い桜を見に出掛けました。

またこの神社は春は桜秋は紅葉と、とてもきれいな名所ですので、合わせてご紹介させてくださいませ。

長文になりましたがお読みいただきありがとうございます!

 

 

 

最後になりますが、当ホテルの赤べこファミリーもスタッフ一同お待ちしておりますので、元気なお姿でお越しくださいさいますことを心から願っております。

宿泊部 湯田

 

シリーズ!ラーメン放浪記 ?その?? 

御無沙汰しております。スターホテルの竹内です。

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言言が解除され 感染対策を講じながらの

店舗の営業再開がされる頃となりました。

皆様に於かれましてはいかがお過ごしでしょうか?

私事、しばらく外出、外食を自粛をしておりましたので、緊急事態宣言解除後

【訪麺】活動を再開致しました^^

※前回もお伝え致しましたが県南白河住まいですので、白河ラーメンが大好きです^^

当ホテルの所在する郡山市は大変ラーメン店が多く、個性、バラエティー豊富なお店が数多くございます。

そんなラーメン店の中で『白河ラーメン』を提供するお店をご紹介致します^^

※郡山市内もここ数年で白河ラーメンを提供する店が増えましたね^^

★白河ラーメン 『いずみや』※ワンタン麺

郡山市七ツ池17-22 ※当ホテルから車で10分程

・白河ラーメンですがとら直系では無いと思いますし、違った美味しさの白河ラーメンです。

全体的に纏まっていますが、スープの鶏の旨味が若干弱く感じました。

麺は白河らしい青竹打ち?中太縮れで食感はGOOD!

ワンタンはツルッとした食べた感のある白河ラーメンの代表的なワンタンです^^

是非郡山にお越しの際はご賞味下さい!

 

 

開成山公園バラ園 只今見ごろです!

皆様 こんにちは。

お元気でお過ごしですか。

 

福島県も本日より5都道県を除く県外への移動が緩和され、19日より全県への移動緩和を発表しております。

しかし様々な施設では営業については段階的解除なので、心から喜べる環境はまだ先かもしれませんね。

 

でも少しずつでもいつもの生活に戻れるよう一人一人が自分の出来ることを出来る範囲で続けていく必要があるかと思います。

そして心豊かにお過ごしいただくためにも、是非自然に触れあったり身体を動かしたりも大切な事だと感じます。

 

 

 

今回は当ホテルの徒歩5分圏内にあります、”開成山公園 バラ園”をご紹介させていただきます。

 

開成山公園内の五十鈴湖東側に3000平方メートルの広さで、約400種類・約800本の色とりどりのバラの花が香り豊かに咲き誇っています。

木薔薇は約700本・つる薔薇は約100本でアーチ型のバラもご覧いただけます。

入園料は無料です。

市役所向い西側入口は6時30分から開門されていますので、当ホテルにご宿泊の際、朝食前や後に早朝の空気が綺麗な時間お散歩にいかがでしょうか。

これからの天候によりますが見ごろは今月中旬頃までです。

※ちなみに秋の9月中旬から10月下旬の間もバラが見頃で、5月上旬にはチューリップも綺麗な花を咲かせます。

 

 

また館内掲示板にての案内ととパンフレットにて周辺の”お散歩ガイドマップ”をご用意しておりますのでご活用くださいませ。

 

自然や花と触れ合って心豊かに穏やかに過ごしたいです。

宿泊部 湯田

 

テイクアウト始めました

皆さんこんにちは

スターホテル郡山に隣接してます、はなの舞でテイクアウト始めました(o^―^o)ニコ

種類は5種類で、皆様に喜ばれてます

<テイクアウトメニュー>

各880円(税込)

とんかつ ごはん 味噌汁 小鉢

唐揚げ ごはん 味噌汁 小鉢

ハンバーグ ごはん 味噌汁 小鉢

ホッケの開き ごはん 味噌汁 小鉢

ネギトロ巻き 味噌汁 小鉢

機会がございましたら、是非ご賞味ください。

宿泊部 荒井

 

 

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

過去の記事

サイト内検索