スターホテル郡山 公式ブログ

郡山インターから約10分!会津~猪苗代湖の観光の拠点に最適なホテル

English Page


スターホテル郡山のブログ


夏といえば花火大会!

みなさんこんにちは!
郡山では来週、花火大会が目白押しとなっています。
今回は地元で人気の花火大会を2つご紹介致します。
8月14日(火)
あさか野夏まつり 第41回花火大会

hanabi.jpg
場所:郡山カルチャーパーク
15:00?「露店」
19:30?21:00「花火大会」
雨天の場合:小雨決行(荒天時は8月15日に延期)
最大で1尺玉が打ち上げられるほか、スターマインなども打ち上げられるそうです。
カルチャーパーク付近の田園から打ち上げられるため、360°どこからでも眺められるのが特徴です。より花火が近くに感じられ、その迫力は圧巻です!
8月18日(土)
第34回須賀川釈迦堂川全国花火大会

fw0052_L.jpg
場所:JR須賀川駅前河川敷(阿武隈川と釈迦堂川の合流地点)
19:00?20:30
雨天の場合:雨天決行(荒天時は中止)
福島県須賀川市で開催される、県内最大規模の花火大会で多くの人で賑わいます。音楽作成花火や、2尺玉、ナイアガラ、メモリアル花火、有名花火師による尺玉の競演など、さまざまな花火を堪能できます。また、2012年も復興への願いや、大事な人たちへの思いを込めて、メッセージ花火として夜空へ打ち上げるそうです。この花火大会は県外の方も見に来られる福島県一番の花火大会です。ぜひ機会があれば一度ご覧下さい!
宿泊部 森

☆ビール祭り☆

サマーフェスタin koriyama 2012ビール祭り
郡山の夏の風物詩「サマーフェスタ in KORIYAMA ビール祭」が今年も開催されます!
キリッと冷えた生ビール、郡山自慢のおいしい食べ物、ドイツバンドの軽快な音楽を
5000人収容・国内最大規模の屋外ビアガーデンにてお楽しみください!
場所:開成山公園
日程:7月25日(水)?7月29日(日)
時間:25日?27日・・・17:00?21:00、28日?29日・・・14:00?21:00(入場は20:30まで)
ビール祭り.jpg
※当日は入場料がかかります。(高校生以下は入場無料。)
前売券2,000円、当日券2,500円
(会場内で使用可能な金券1,000円分+ビール引換券2枚+入場料込み)
是非行かれてみてはいかがでしょうか。
       宿泊部 橋本

はじめまして!

遠藤と申します。
2月よりスターホテル郡山で働かせて頂いております。
私にとって初めての仕事でもあるため、学ぶことが多く、まだまだ未熟者ではございますが、お客様にとって居心地の良いホテルであるよう努力して参りますのでよろしくお願い致します。
震災やそれによる風評被害がありましたが、それに負けないようにブログで福島の情報を紹介して、福島を応援していきたいと思います。
はじめに私の出身地である平田村をご紹介致します。
平田村では芝桜まつりでよく知られています。
4月中旬から5下旬まで開催しており、タイミングが合えば、桜と芝桜を一緒に見ることが出来ます。
今年は終わってしまいましたが、毎年車が渋滞して交通整理をするほどの人気の観光スポットですので足を運んでみて下さい。
siba.jpg
また、平田村の名物に羊肉料理(ジンギスカン)があります。
平田村は農業が盛んな土地なのですが、冷害による凶作の年があり、その際平田村出身の実業家が村に200頭の羊を寄付し村民はそれで飢えをしのいだ歴史があります。
そこから食されるようになったと言われています。
平田村でジンギスカンを食べることができます。
焼き肉=ラム肉と言われるほど私は食べていますが、ジンギスカンが食べられるお店は珍しいようなので是非食べてみてください!
jin.jpg
宿泊部 遠藤

喜多方ラーメンと朝ラー

皆様こんにちは。
今回のブログでは会津地方の名産品!!!
「喜多方ラーメン」について取り上げていきたいと思います。
すでにご存じの方もいると思いますが・・・
今回は「朝ラー」と呼ばれる文化を取り入れた喜多方ラーメンを紹介していきたいと思います。
ちなみに・・・
朝食といえば、パン。または納豆×白ご飯の和定食…と言いたいところですが、
そうではなく「ラーメン」と答える場所が全国に存在していて、
ここ福島県の喜多方市でも「朝ラー」という声があがります。
実際に早い所だと朝6時から営業しているお店も存在します。
おいしいラーメンを食べるためには、早起きも必要なのです!!!
朝ラー
朝からラーメンなんて……といっている人も
食べてみると「あっさりして暖まる」などと高評価ですので、
会津にお越しの際は喜多方ラーメンの「朝ラー」を味わってみてはどうでしょう
か。
宿泊部  佐藤(友)

おいしくて、人気者。

みなさん、こんにちは!
突然ですが、酪王(らくおう)乳業をご存じでしょうか?
ここで福島県の方なら「うんうん、知っているよ!」と答えてくれることと思います。
酪王乳業は、1976年、福島県の郡山市で誕生しました。
ここで作られる牛乳は学校給食にも出され、福島県民にとってたいへん馴染み深い牛乳なのです。県内のスーパーやコンビニエンスストアにも必ずといってよいほど置いてあります。私を含めた福島県民はこの酪王牛乳で育てられたといっても過言ではないのです・・・!
実は、私、この牛乳にあまりにも慣れ親しんでいた為に全国販売されているものだと一年前まで勘違いしておりました。あるのが当たり前、それが酪王牛乳なのです。
酪王牛乳.gif
よくお客様に地元名産を訊かれます。柏屋の薄皮饅頭に檸檬、トロア、三万石のままどおる、郡山にはおいしい銘菓がたくさんあります。
しかし、小さなころから福島県民に愛飲され、なおかつ気軽に買える(!)、酪王牛乳もぜひ一度は皆さんに楽しんでもらいたいなあと思います。
そして、今回私が特におすすめするのが、酪王カフェオレです。
酪王カフェオレ!.jpg
甘すぎない、牛乳本来の自然な甘さがとっても美味しくて、ちょっと疲れた時に飲むと癒されます。この酪王カフェオレを飲んでしまうと、他のカフェオレではなんだか薄いかな?物足りないかな?と感じてしまうのです。おいしさの秘密は、50%以上使用したコクのある生乳と香り高いコーヒーの絶妙なバランスだそうですよ!
ちょっと甘いのが苦手な人には、コーヒー風味の強いハイ・カフェオレもあります
ハイカフェオレ.jpg
生乳たっぷりのむヨーグルトもおすすめです。
飲むヨーグルト.jpg
濃厚でおいしいのです!こちらはコンビニエンスストアではあまり見かけないので大型スーパーに行くことをおすすめします。
みなさんもぜひ一度飲んでみてはいかがでしょうか?
宿泊部  小松

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

過去の記事

サイト内検索