スターホテル郡山 公式ブログ

郡山インターから約10分!会津~猪苗代湖の観光の拠点に最適なホテル

English Page


スターホテル郡山のブログ


☆冬の花火大会☆

みなさんこんにちは。
冬花火をご覧になったことはありますでしょうか。
花火と言えば夏のイメージがございますが、湿気が少なく澄んだ冬の空に打ち上げられる花火は、少し違った見え方がするそうです。
そんな花火が見れるイベントが
『うねめの里冬花火』です。
会場は福島県郡山市片平町のコミュニティーセンターです。
当館からは車で20分ほどの距離ですが、周りは田んぼという環境ですので、天気が良ければ花火が上がる前や後は冬の星座がとても綺麗にご覧いただけると思います。
hanabi.jpg
2015年最初の花火大会は『うねめの里冬花火』でいかがでしょうか。
宿泊部 宗形

ビックツリーページェント・フェスタ2014

皆さんこんにちは。
今年もいよいよ残りわずかとなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
街の至る所ではクリスマスソングがかかり、街はイルミネーションで彩られ、とても楽しい気持ちになりますよね。
ここ郡山市の駅前でも、毎年恒例「ビックツリーページェントフェスタin KORIYAMA」が開催されています。
今年は21万球から22万級球に電飾を増やしスケールアップして光輝きます。
郡山にゆかりの人気アーティストGReeeeNのモニュメントも光の扉となって輝いています。
色鮮やかな光が、見ていると不思議と暖かい気持ちになります。
期間は2月14日のバレンタインデーまでと長いので、郡山にお越しの際は是非ご覧ください。

ttop.jpg

場所:郡山駅前西口広場
開催期間:2014年11月21日(金)?2015年2月14日(土)
点灯時間:17:00?23:30(11月21日?1月14日)
     17:30?23:30(1月15日?2月14日)
宿泊部 森

スキーパックについて

皆さんこんにちは。
今シーズンも当ホテルではスキーパックプランをご用意いたします。
当日スキー場でリフト券を購入されるより大変お得ですので、県外からお越しの方には、前日お泊り頂いて、朝から滑りに行くのに大変お薦めです。
また、前回より新たに2つのスキー場(猪苗代スキー場、沼尻スキー場)が追加され、家族連れからカップルの方々までお楽しみ頂けますので、是非、この機会にご利用されてはいかがでしょうか。
アルツスキー.jpg
(アルツ磐梯スキー場)
お申し込みはお電話でもネット予約にても受け賜ります。
お楽しみにお待ち下さいませ。
(予約受付開始予定12月中旬頃、スキー場のゲレンデ状況により日程が遅れる場合もございます。)
ご利用可能なスキー場
アルツ磐梯スキー場  0242-74-5000 (当ホテルより車で約60分)
裏磐梯猫魔スキー場  0241-32-3001 (当ホテルより車で約80分)
箕輪スキー場     0242-64-3377 (当ホテルより車で約60分)
猪苗代スキー場    0242-62-5100 (当ホテルより車で約50分)
沼尻スキー場     0242-67-1250 (当ホテルより車で約60分)
宿泊部 橋本

皆さま、はじめまして

皆さま、こんにちは
7月よりの研修期間を終え、スターホテル郡山の一員となりました、伊藤秀彦と
申します。
これからは『うつくしま・ふくしま』の観光地・見所、また、スターホテルグルー
プの情報を発信していきたいと思います。
まだまだ至らぬ点もございますが精一杯頑張りますのでよろしくお願い致します。
皆さまを笑顔でお迎えし、常宿となれるよう努力してまいります。
宿泊部 伊藤

会津弁について

皆さんこんにちは。
今回は福島県の会津地方の方言について紹介していきたいと思います。
中でも会津出身の私がたまに使う、会津若松市の代表的な方言を書いていきます。
どうぞ寄って行って下さい → 寄ってがっしぇ
走って行かないと間に合わないよ → とんでがねーど、間に合わねなーし
あいばっせ → 行きましょう
あいべ → 出かけるよ、行くよ
あがらんしょ → めしあがってください、中へお入りください
うすらかすら → たむろする、目的もなしにぶらぶらしている
うまぐね → 良くない、まずい
うるかす → 水につけておく
おだれる → 折れる
おめえ → あなた
おんもしぇ → 面白い
がなる → 大声で言う
きかね → 言うことを聞かない、気が強い
きんな → 昨日
くれる→ あげる・もらうの両方の意味
くんつぇ → ください
け → 食べろ、食え
げす → 尻
けっぽる → 蹴る
こー → おいで
こえー → 疲れた
ごっつお → ごちそう
こめら → 子ども
さすけね → 大丈夫だ、問題ない
ぞうさねぇ → 簡単だ、すぐできる
たくさん → 充分、お腹いっぱい
たまげた → 驚いた
なげる → 捨てる
なじょすんべ → どうしよう
はっこ → 早くおいで
はらくっち → お腹いっぱい
ばんげ → 夜
ぶすぐれる → ふくれっ面をする
ぼっこれ → 壊れている・使い物にならない物に言う
まんま → ご飯・食事
やっこい・やっけー → やわらかい
やんだ → いやだ
よがんべ → いいでしょう、OK
よっぱ(ら) → たくさん、飽きるほど
わが → 自分
んだ → そうだ
んだがら → そうなのよ、という相槌
んだげっちょ → そうだけれど
んだべした → そうでしょう
んでね → そうではない
まだまだ他にも色々と方言がありますが、このくらいにしておきます。
皆さんも自分の出身地などの方言を調べてみてはいかがでしょうか。
宿泊部 佐藤(友)

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

過去の記事

サイト内検索