スターホテル郡山 公式ブログ

郡山インターから約10分!会津~猪苗代湖の観光の拠点に最適なホテル

English Page


スターホテル郡山のブログ


開成山公園 リニューアルオープン!

皆様 こんにちは。

 

当ホテルより程近い、皆様もご存じの”開成山公園”が

4/1にリニューアルオープン致します!

 

 

新たな施設としましては,

公園内にカフェやガーデニング・雑貨店など3か所に9店舗新設されます。

当ホテル周辺にはカフェが1店舗のみでしたのでとても便利になるかと思います。

 

また従来の自由広場は芝生化され、ピクニックやレジャーを楽しむのにこれまで以上

最適な空間になります。

これからの時期は公園内でお花見もとても楽しみですね。

 

花壇の新設や『バラ園』も改修されますのでますます四季折々の花々で

いっぱいに彩られそうです。

 

また公園灯も増設されますので夜のお散歩など

安全面も確保されるのではないでしょうか。

 

尚、駐車場に付きましては一部有料化致しますので

ご利用の際は事前にご確認くださいませ。

※西側駐車場(開成山大神宮通り)

駐車スペースも増設し混雑の緩和が期待されますね。

 

 

開成山公園は今後も市民の憩いの場として、

さまざまなイベントや活動の場として活用されそうです。

 

皆様もリニューアルした開成山公園へ足を運んでいただき、

青空の下たくさん遊んで楽しんでください。

(ラッキー公園 in こおりやまし)

 

ふくしま応援ポケモン『ラッキー』もお待ちしております。

 

宿泊部 湯田

 

三春 ご紹介第2弾

こんにちは。橋本です。

新年が明けもうすぐ一ヶ月が過ぎようとしていますが、皆さんは初詣には行かれましたか?

今回は、先日行った郡山市内にある【高屋敷稲荷神社】を紹介します。

京都の伏見稲荷大社のご分霊を奉遷され、商売繫盛・五穀豊穣の御神徳がある神社です。

参道の朱鳥居は、崇敬者によって願掛け奉納された奉納鳥居です。

戦前は4000基あったようですが、今は100基ほどになってしまいました。

また、周りが田園のためか、遠くからでも目を引き吸い込まれていきそうです。

鳥居の下の階段は急ですが、中央に手摺があるので、ゆっくりと登りきる事ができました。

風が心地よく感じられ、後ろを振り返ると朱鳥居が圧巻でした。

気をしずめてからお参りをしてきました。

皆様も是非お参りしてみてください。

 

 

     

宿泊部 橋本(明)

 

 

 

三春 ご紹介第1弾

初めまして。橋本です。

入社して半年の新入社員です。

先輩方のアドバイス、フォローを受けながら頑張っているところです。

今回は、初ブログに私の好物でもある焼き芋をご紹介いたします。

場所は、高屋敷稲荷神社の駐車場にある【甘鳥居Patata】さんです。

さつまいもは、福島産の紅はるかです。

密をたっぷり閉じ込めた独自の製法でじっくりとこの場所で作りあげているそうです。

1本から販売していますが、1袋1000円で購入したらこんなにたくさん入っていました。

柔らかくて密が皮からも溢れでてねっとり派の私としては、大満足です。

是非、皆様も食べてみてください。

1.2月は毎日営業しています。

時間は、10時?17時までです。(悪天候の時は早く終わることもございます)

宿泊部 橋本(明)

郡山駅 お勧めのお土産品

皆様 こんにちは。

 

今回は郡山駅内で購入できますお勧めのお土産をご紹介させていただきます。

 

一番密集してお店が集まっているのが、エスパル郡山1階(西口)の

『郡山おみやげ館』です。

 

”郡山おみやげ館”でのお勧めは5店舗ございますので上の平面図をご参考になさってください。

 

 

入りまして一番奥左手の『地酒の森』さん

こちらでは、名前の通り県内各地のお勧めの日本酒や

リキュール・地ビールがたくさんの種類取り揃えられ迷ってしまうほどです。

またこちらのお店でお勧めのお菓子を個人的ではありますが2品ご紹介致します。

浜通りのお土産ですが、名前には全く関係なく美味しいチョコレートで

めひかりチョコレート】です。

目光は白身のお魚で唐揚げにするととても脂が乗って美味なのですが、このチョコレートは形だけ目光です。

続きまして福島市の【いもくり佐太郎】です。

さつまいもと栗そして白あんがマリアージュした滑らかなのに粒々感もあり大満足の一品です。

 

以上は郡山で購入出来る他地方のお菓子でしたが、同じフロアにある最近大躍進のお菓子もいかがでしょうか。

向山製作所の【生キャラメルソースプリン】です。

こちらの生バターサンドや生キャラメルは以前ご紹介済ですがこちらもお勧めです。

続いては、ルレーヴさんの【ふくしま果樹園めぐり】です。

くだもの王国福島からのお土産品としてもご自分様にセレクトしても楽しい一品です。

 

そして、フルーツピークスさんの【フルーツブランシュ】です。

個包装もございますのでご自分様に新幹線などでおやつにいかがでしょう。

こちらではフルーツタルトが有名で季節ごとにたくさんの種類が販売されます。

お好きなタルトを見つけるのも楽しいですね。

 

そして入口すぐにあります

富久栄(ふくえい)珈琲さんの珈琲もとても香り豊かでお勧めです。

私も毎日愛飲している”ダークブレンド”は酸味が苦手な私にはとてもお気に入りで苦みとコクが抜群です。

店頭では個包装のドリップコーヒーがいろいろございますのでお好みの珈琲を見つけてみませんか。

チーズケーキも限定で販売していますのでお早めにどうぞ!

 

 

新幹線でのお帰りで時間がない方のために

改札口付近にあります『お土産処あさか野』さんはいかがでしょうか。

酪王カフェオレシリーズのお菓子類や郡山名物”いかにんじん”味のおせんべいも取り揃えております。

 

(丹波屋の柿羊羹)

(二本松 玉羊羹)

こちら2品はお茶うけに日本茶好きな方のお土産にいかがでしょうか。

そのお茶の湯呑としてお勧めなのが、熱いお湯を注いでも全く熱くない”相馬焼の湯のみ”です。

構造が二重になっていて職人さんのとても難しい手作業があっての一品です。

ちょっとお高いかもしれませんが、目上の方への心のこもったお土産に本当にお勧めいたします!

 

お勧めが多すぎてまた長くなってしまいました。

 

郡山駅でも各地方の名品が購入できますので、広い福島県を巡ったつもりで

是非お店をまわって楽しんでくださいませ。

 

宿泊部 宗形

郡山で”赤べこ”のお土産を!

皆様 こんにちは。

会津地方の民芸品で厄除けとしても古くから造り継がれています

皆様もご存じの”赤べこ”ですが、

ご宿泊のお客様からも多々お問い合わせをいただきますので

郡山市駅前周辺で購入出来ますお店を今回ご紹介させて頂きたいと思います。

 

残念ながら当ホテル周辺にはございませんでしたが、

当ホテルより駅前に向かって一番近いお店が 『民芸くらふと 和久屋』さんです。

うすい百貨店に向かう通称”うすい通り”沿いにあり、

ビューホテルアネックスさんの裏手に位置する石造りの鳥居が目印のお店です。

店先には毎年、干支にちなんだ絵柄の看板が迎えてくれます。

また赤べこ親子の顔出し看板もございますので是非ご一緒に一枚いかがでしょうか。

店を覗くとすぐ右手で赤べこが頷きながらお待ちしています。

また、その他にも素敵な民芸品がございますので是非合わせてご覧くださいませ。

 

 

続きましては、先に店名を出ました『うすい百貨店』にもございますので

足をお運びくださいませ。

 

7階フロアの冠婚葬祭会場の左手にコーナーがありまして、こちらでは大きさが様々用意されております。

こちらが一番末っ子の赤べこさんです。

 

次は、郡山駅からお帰りになる方のため

駅前で購入できますお店3か所のご紹介です。

 

まず郡山駅西口1階に入りまして、改札の右手にあります『お土産館』内

一番奥左手の『地酒の森 エキナカ店』さんです。

こちらは赤べこをモチーフにしたキーホルダーやストラップなどで

気軽にお土産としてお使いいただけるかと思います。

 

次は同じく1階に唯一ありますコンビニの『NewDaysニューデイズ』さんです。

残念ながら首が頷いてくれませんが、

カラフルで可愛くたくさんの方のお土産にも、またご自分でカラーを揃えて飾るにも

気持ちが明るく楽しくなる一品です。

お値段もお手軽でいいですよね。

 

次は2階になりますが、新幹線改札入口、ドトールコーヒーさんの向かいにあります『おみやげ処 あさか野』さんです。

新幹線ご利用のお客様はこちらがお勧めです。

こちらで取り扱いの新幹線デコE6・E6・E7系

こちらのレア品は残念ながら大変人気で入荷が未定です。

お問い合わせいただき是非GETしてみてはいかがでしょうか。

”suika起き上がり小法師”も店頭にございませんでしたが

ネットで購入が可能の様でございます。

こちらも会津地方の民芸品起き上がり子法師の進化系でお勧めです。

こちらも赤べこと一緒にご覧くださいませ。

 

もちろん赤べこもお待ちしております。

サイズはこちらのみとなりますが、一緒に連れて帰ってくださいませ。

 

長くなりましたが次回は【郡山駅内のお勧めのお土産】をご紹介させていただきます。

引き続き宜しくお願い致します。

 

 

宿泊部 宗形

 

 

 

 

 

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

過去の記事

サイト内検索