「観光・イベント情報」の記事一覧
中津川渓谷の紅葉
皆さんこんにちは。
寒暖の差が大きい季節となりましたが、紅葉には良い時期となっております。
今回は中津川渓谷をご紹介したいと思います。
ここは磐梯吾妻レークライン沿いにありまして、レストハウスから渓谷へ下ることができる遊歩道があり、間近に迫る紅葉が楽しめます。また、橋の上からも渓谷を彩る赤や黄色に染まった紅葉を見ることができるのでこの機会に出かけてみてはいかがでしょうか。
宿泊部 橋本
秋祭りの時期ですね。
こんにちは(^^)/林です。
月日は早いものでもう11月になってしまいました。11月は秋祭りの季節ですね。
今度11月4日から5日にかけて三春町で秋祭りが行われますよ。(^.^)/~~~
午前9時30分から午後4時まで
三春ウオーク同時開催
11月4日(土曜)午前10時スタートです。
イベントでは大食い大会やカラオケコンテストやお子様連れのご家族様も楽しめるウルトラマンのショーなど盛り上がる事間違いなしのイベントが数々あります。
これは絶対にいくしかないですね。自分も参戦しようと予定をたてている所です。
おいしい物もたくさんあって楽しいイベントになりますので三連休を大いに楽しんでください。
宿泊部 林
松明あかし
皆さんこんにちは(^^)/
もうだいぶ寒くなって参りました。もう私はちょっと早いですが部屋にこたつを準備しました。(^^)/
皆さんもこれから冬本番ですので風邪にはどうかお気お付けください( ;∀;)
今日は11月11日須賀川で行われるイベント松明あかしについて紹介したいと思います
今では、須賀川市が全国に誇る伝統行事として、日本三大火祭りの一つにあげられています。
戦で破れた方々の供養の為に行われその松明はなんと高さ10メートル、直径2メートル、重量は3トンもの大きさもあるんですよ。
毎年松明あかしには、参戦していますが毎年ド迫力の松明あかし( ゚Д゚)ただ11月なので正直寒いので防寒対策は必須です。
でも松明を燃やしている時は寒さなんて忘れてしまうほどみとれてしまいますのでご安心ください。(^^)/
是非行ったことがない方は是非一度みていただきたいと思います。
きっと楽しめますよ(^^♪
宿泊部 林
五色沼自然探勝路
皆さま、こんにちは。
日ごとに秋めき、最近はすっかり涼しくなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
今回はこれからの紅葉シーズンにおすすめ!五色沼(ごしきぬま)を紹介してまいります♪
五色沼とは、正式には五色沼湖沼群とよばれ、磐梯山の北側、裏磐梯と呼ばれる地域にあります。
裏磐梯の噴火により、桧原湖(ひばらこ)など大小約300の湖沼ができたといわれていますが、その代表的なものが五色沼湖沼群です。
毘沙門沼(びしゃもんぬま)、赤沼、みどろ沼、弁天沼、瑠璃湖、青沼など大小30余りの沼の総称になります。
五色沼は沼によってエメラルドグリーンやコバルトブルーなど、様々な青色をみせてくれます。
その水の色は、水中の微粒子の大きさによって変わっているそうですが、そういう原理があると分かっていても、近い場所にある沼なのにそれぞれ水の色が様々に変わっている様子は見ていて不思議だなぁと感じます。
この五色沼を巡るトレッキングコースがあるのですが、これからの時期には沼だけでなく紅葉も一緒に楽しめますのでおすすめです。
コースはいくつかあるのですが、その中でも1番人気のコースが8つの沼を巡っていく五色沼自然探勝路です。約3.6キロのトレッキングコースになります。
実は今年の夏に行ってきたのですが、水面にうつる新緑がとても美しく、様々な沼の色の違いを楽しみながらあっという間に歩き終えてしまいました♪
イタヤカエデやハウチワカエデ、ヤマウルシなどがコース内にて見られるようですので、今度は紅葉とのコントラストを楽しみに私もまた行きたいなと思います!
紅葉の見頃は10月中旬?11月中旬だそうです。
皆さまも一度行かれてみてはいかがでしょうか?
【場所】
福島県麻耶郡北塩原村 桧原
※スターホテル郡山からはお車で1時間?1時間半
宿泊部 小松
安積国造神社
福島県郡山市の知る人ぞ知るパワースポット
安積国造神社
歴史は古く、成務天皇5年(135年)を起源とし、源頼義と義家が戦勝祈願したという記録も残っているそうです。
坂上田村麻呂が八幡大神をお祭りし、旗と弓矢を寄贈したことから、昔から「八幡様」の愛称で市民には慕われています。
その八幡様は9月の末に安積国造神社秋季例大祭がございます。
五穀豊穣、氏子の安全を感謝するお祭りでとても盛大に行われます。
数多くの神輿や山車が練り歩き、御神楽なども奉納され、必見となっております。
安積国造神社のパワーと市民のパワーが同時に感じられるのではないでしょうか。
是非一度お越しくださいませ。
宿泊部 宗形