スターホテル郡山 公式ブログ

郡山インターから約10分!会津~猪苗代湖の観光の拠点に最適なホテル

English Page


スターホテル郡山のブログ


「観光・イベント情報」の記事一覧

春スキーならここで。

みなさんこんにちは。
今シーズンも残りわずかではございますが、当ホテルではスキーパックプランをご用意しております。当日スキー場でリフト券を購入されるより大変お得ですので、県外からお越しの方には、前日お泊り頂いて、朝から滑りに行くのに大変お薦めです。

その中でも、私が今回お薦めしたいスキー場はアルツ磐梯スキー場でございます。
ここは東北の数あるスキー場の中でも人気の高い所で、上質なパウダースノーでお楽しみ頂けまして、県内では最多数の29コースがあり、最長コースで約2?をノンストップで滑り下りらます。また、各種イベントや家族連れなどにも配慮された所ですので是非一度行かれて見てはいかがですか。

アルツ磐梯スキー場
場所 福島県耶麻郡磐梯町
当ホテルより車で約60分
郡山駅より無料シャトルバスも出ております。
宿泊部 橋本

今年もやります揚げ物祭り

こんにちは、林です。
またこの季節がやってきました。揚げ物が大好きな私(>_<) 揚げ物祭り、揚げ物サミットです。!(^^)! 全国から選ばれた自慢の揚げ物が三春町に集結するお祭り( `ー´)ノコロッケや唐揚げ、メンチカツやカレーパンも!(^^)!   ありすぎて何を食べたらいいかわからなくなる幸せな時間を過ごせるような夢の祭典です。 去年行った時は、本当においしくて食べ過ぎてしまい気分が悪くなったぐらい食べてしまいました。( ;∀;) でも悔いはありません(笑) 3月16日と17日 場所 福島県田村郡三春町字大町191番地  時  朝10時から夕方16時までになります(^^)/ 私自身本当に楽しみにしています。( *´艸`) 以上   宿泊部 林

大内宿・雪まつりが2月に開催されます♪

皆さま、こんにちは。
年明けの忙しい時期ではございますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

今回は「大内宿」について、紹介してまいります♪

大内宿とは福島県南会津郡下郷町大字大内にある、江戸時代における会津西街道の「半農半宿」の宿場の呼称になります。

会津若松と日光・今市を結ぶ会津西街道は重要な幹線道路で、大内宿はその宿場町として整備されました。中枢には、本陣や問屋本陣が設置され、大変重要な役割を果たしていたそうです。

明治期の鉄道開通に伴って宿場としての地位を失いましたが、茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並ぶ同集落の通称、あるいは観光地名として現在も受け継がれています。

1981年(昭和56年)に重要伝統的建造物群保存地区に選定され、福島県を代表する観光地の1つとなっています。

先月12月中旬に行ってきた時の写真を載せていきます。

茅葺き屋根につららが!
雪と青空のコントラストがきれいですよね!

大内宿名物といえばネギ蕎麦!ネギをお箸代わりにしつつ、薬味としてぱくっと、頂きます。
残念ながら(?)写真は山菜そばですが・・・おいしく頂きました♪

大内宿には人懐っこい看板猫も!すり寄ってきてくれて、めろめろになりました・・・。

大内宿には町並み展示館もあります。かつての問屋本陣跡を再建したもので、館内には江戸時代の部屋があり、写真や生活用具1300点あまりが展示されています。写真はその中の囲炉裏を写したものです。

大内宿の西側の山裾にある高倉神社、その本殿の裏側には推定樹齢800年、樹高56mをこえる「高倉の大スギ」があります。
スギの写真自体は「ほぉ?」と見上げることに夢中で撮り忘れてしまいました・・・。
圧巻なので、少し歩くのですがお時間のある方はぜひ直接ご覧いただきたいなと思います。

私の撮るつたない写真でも、少しは古き良き日本の風景!その景観の良さが伝わったのではないでしょうか・・・!

大内宿ですが来月2月9日(土)から2日間、雪まつりが開催されます。
街道沿いには住民たちの手作りの雪燈籠がいくつも置かれ、打ち上げ花火、時代風俗仮装大会、和太鼓の演奏、そば食い競争などなど、行われます!

大内宿雪まつり

皆さま、この機会に一度遊びに行かれてみませんか?

場所:福島県南会津群下郷町大字大内字山本
※通常当ホテルよりお車で約1時間半で着く場所でございますが、積雪と祭りによる渋滞の影響でお時間のかかる場合がございます。ご注意ください。

宿泊部 小松
 

2020年東京五輪 聖火リレー 福島県より出発!!

皆さま こんにちは。

朝晩の寒さが厳しくマスクをした方が多く見受けられますが、体調を崩してらっしゃいませんか。

やはり基本のうがい・手洗いは重要ですね。

 

まだ少し早すぎる話題ですが・・・。

 

 

今回ご紹介したいのは地方紙で7月13日報じられた

2020年東京五輪の聖火リレー” についてです。

1964年東京五輪と同様に、沖縄県からのスタートとする案もあったそうですが、

東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で甚大な被害を受けた福島県から始める事で、

開催理念でもある『復興五輪』を掲げたいとの意向で本県からのスタートに決まりました。

 

聖火リレーは3/26から出発し3日間福島県を駆け抜けます。

序盤の3から4月に比較的温暖な地域に向かって本州を南下、一筆書きで日本列島をおおむね時計回りに巡り、7月24日の開会式で東京・新国立競技場の聖火台に点火される予定です。(リレーの総日数は移動日を含め121日間です。)

 

ギリシャで採火した聖火はリレーを実施する前に【復興の火】として、本県と岩手、宮城両県で展示される計画があるそうです。

今回の日程を基に組織委がとりまとめ、国際オリンピック委員会(IOC)の承認を得て来年の春から秋にかけて公表するそうです。

 

私達が一五輪に参加できるのは、聖火リレーを沿道で応援することではないでしょうか。

皆さまも福島にいらして一緒に五輪のスタートを見守りませんか。

お待ちしております(^^)/

宿泊部 湯田

 

ふくしま駅伝

皆さんこんにちは。朝晩の冷え込みが感じられる今日この頃です。11月の楽しみと言えばふくしま駅伝ですよね。毎年11月第三日曜日に行われている大会です。

今大会は53チームが出場し全59市町村が参加するそうです。中学生から社会人までのチームが白河市から福島市までの全長約95.0キロメートル、16区間のタスキをつなぎます。

第30回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)

平成30年11月18日(日曜日)

7時40分スタート しらかわカタールスポーツパーク(白河市総合運動公園)陸上競技場

12時41分フィニッシュ(予定) 福島県庁前

「ふくしまづくり 新たな挑戦で」をスローガンにタスキをつなぎます。頑張っている姿は感動しますよね。ハラハラドキドキの一日になりそうです。また、寒くなる可能性もございますので暖かい格好で応援していきましょう。

※大会の実施にあたり、一部道路で交通規制が行われます。混雑が予想されますのでご注意くださいませ。

宿泊部 荒井

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

過去の記事

サイト内検索