「観光・イベント情報」の記事一覧
紅葉
皆様お久しぶりです 林です
だんだんと寒くなり秋の紅葉の時期になってまいりました。
そこで秋の紅葉がとても綺麗な場所をお教えいたします。
場所は、磐梯吾妻スカイラインです。
眺めも空気もとても綺麗で見に行くならここをオススメ致します。
場所は福島県福島市在庭坂になります。
是非ご家族で行ってみてはいかがでしょうか(^^♪
以上
宿泊部 林
リフトを利用して夏登山はいかがでしょう!
皆様 こんにちは。
残暑が厳しい毎日ですが体調崩されていませんか?
お家時間も多く他県への不要不急の外出が自粛されている中
自然と触れ合うことも少ない日常を送られていらっしゃると思います。
今回は初心者の方でも楽しく登山をお楽しみ頂けます
登山リフトを利用した磐梯山への夏登山のご紹介です。
当ホテルから約42キロほどで車で約40分に位置します”猪苗代スキー場”ですが
夏の期間リフトを磐梯山への登山リフトとして運行しています。
中央ゲレンデからはやま第1リフト⇒はやま第6リフトを利用し
標高約1100mまで約20分、リフト降り場から山頂まで約1時間30分
上り片道約2時間のコースになります。
眼下には猪苗代湖(別名:天鏡湖)が一望できます。
日本百名山の磐梯山へは王道ルートである磐梯朝日国立公園内に位置する
猪苗代登山口からの登山がおすすめです。
途中高山植物が生い茂る沼ノ平(磐梯山、赤植山にかこまれた湿原)を経由し
散策を楽しむことができるのもこのルートならではです。
また下山後、日帰り温泉施設(磐梯猪苗代はやま温泉)を利用頂けるのも猪苗代登山口ルートのみです。
営業時間12:00?19:00
入湯料 550円
リフト営業期間:8/1?9/20まで
運行時間:6:30?9:30(最終乗車9:30)
駐車可能スペースは約2000台あり、磐梯山の他の登山口に比べアクセスが良く
車中泊専用のRVパークも利用できます。
リフト1回乗車料金 大人800円小学生600円未就学児300円(全て税込)
リフト乗り継ぎ料金 大人1,600円(税込)小学生1,200円未就学時600円(全て税込)
※大型犬は不可ですが、ゲージ必須にて600円で一緒にお出かけ可能です。
自然を満喫してリフレッシュされてはいかがでしょうか。
宿泊部 湯田
猪苗代湖畔で整えましょう!
皆様 こんにちは。
今回ご紹介しますのは、猪苗代湖畔で楽しめる本格テントサウナについてです。
サウナは深夜番組でも人気で、最近は女性の方にも愛好家が爆発的に増えていますね。
コロナ禍でのストレス緩和にも ”整える” ことの出来るサウナは正にに最適です。
テントサウナが猪苗代湖畔にあることは外気浴での景色を堪能すること以外に
とても素敵な意味があります。
実はこの夏の茹だるような暑さの中より、真冬がお勧めなのです。
なぜかと言うと…俗にいう水風呂は目の前の猪苗代湖にダイブする事になるからです。
体験した方々はそれがとても刺激的で感動的だそうなのです。
冬の季節に比較的雪の多いこの地方のテントサウナはこんな感じです。
道路を挟んである”みなとや”さんには麦飯温泉の大浴場が完備されていていますので着替えなどの心配もいりません。
宿泊施設も完備されていて、宿泊者は割引サービスと「オロポ」のプレゼントもあるそうです。
テントサウナの使用は、3時間制の貸し切りでセルフロリュももちろん可能です。
詳しいことは、みなとやさんへお問合せくださいませ。
冬は白鳥との戯れも期待のまさにアウトドア体験!
最高のロケーションですよ。
興味を持たれた方、是非いかがでしょうか。
宿泊部 湯田
あぶくま洞ラベンダー園
皆様、こんにちは。朝晩は寒く日中は暑く一日の温度差が激しいですが体調はいかがでしょうか。
福島県では観光で有名な、あぶくま洞ですが、行ったことはありますでしょうか?悠久の歳月をかけて創られた大自然の造形美。全長600mの洞内に、種類と数の多さでは東洋一ともいわれる鍾乳石が続くあぶくま洞。したたり落ちる地下水が自らの溶食作用によって創りあげる様々な造形美は、それぞれに名前が付けられ、訪れる人を魅了します。洞内最大のホール「滝根御殿」、日本の鍾乳洞で初めて舞台演出の調光システムが導入された「月の世界」など見どころがいっぱいです。その不思議と感動を探検コースにて楽しめます。
そのあぶくま洞の近くにありますラベンダー園が、今見どころになっています。5万株が咲き誇り見応え満点です。開園期間は7/11日までとなっています。期間中は『ラベンダー摘み取り体験』や『ラベンダークラフト制作体験教室』『ラベンダーソフトクリーム販売』など行われます。
閉園まじかとなっております。気になった皆様、是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
宿泊部 荒井
こおりやま文学の森資料館
皆様、こんにちは。蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
こおりやま文学の森資料館をご紹介いたします。郡山ゆかりの作家、久米正雄、宮本百合子、真船豊の作品や資料を収蔵・展示されています。
敷地内には、庭園が整備せれ、四季折々に美しい景観が広がって、癒しの空間となっておりますが、ここで開催中のイベントが、「こぐまちゃん」と「あかべこのおはなし」です。
令和3年7/3?8/29まで開催しています。50周年を迎えたこぐまちゃんと福島の人気お土産で有名なあかべこに、会いに行ってみてくださいませ。新たな発見があるかも知れませんよ。
宿泊部 荒井