スターホテル郡山 公式ブログ

郡山インターから約10分!会津~猪苗代湖の観光の拠点に最適なホテル

English Page


スターホテル郡山のブログ


「桜だより」の記事一覧

福島 桜だより⑩

皆様 こんにちは。

昨日から咲き進んだ名所の状況を太文字にしております。

この2日で会津地方と猪苗代町でとても速足で咲き進んでいる様です。

特に4月に入ってからの会津地方は3地方で一番気温が高かったため

例年より半月ほど早く満開を迎えた名所がありとても驚いています。

今回の一本桜は“(二本松)祭田の桜“です。

(白河)FAファーマ福島 敷地内の紅しだれ桜も本日満開を迎えております。

ライトアップも合わせてご覧くださいませ。

【いわき】

いわきの里 鬼ヶ城 咲き始め

【桑折】

半田沼     七分咲き

【二本松】

岳温泉桜坂   満  開

祭田の桜    満  開

(祭田の桜)

本宮

塩ノ埼の大桜  満  開

(塩ノ崎の大桜)

【郡山】

逢瀬公園    満  開

【玉川】

由ノ杜公園   満  開

田村市

小沢の桜    満  開

小野町

夏井川千本桜  満  開

【白河】

関の森公園   三分咲き

高萩の枝垂桜  七分咲き

白河小峰城   七分咲き

【会津若松】

芦ノ牧     満  開

北塩原

桜峠      咲き始め

会津美里町

宮川の千本桜  満  開

馬ノ墓の種蒔桜 満  開

会津坂下町

杉の糸桜    満  開

柳津

福満虚空蔵尊  満  開

猪苗代

亀ヶ城公園   咲き始め

観音寺川    咲き始め

町営磐梯山牧場 つぼみ膨らむ 

(白河市 EAファーマ福島)

今年は咲き始めてから咲き進むのがとても早く感じます。

各名所の桜を愛でながら、福島の名物も一緒に食し日ごろの喧騒を忘れて

ゆっくりお過ごしくださいませ。

宿泊部 湯田

福島 桜だより⑨

皆様 こんにちは。

本日は開花情報がお休みのため、わたくしのお勧めの花見スポットと

現在の開花情報をご紹介いたします。

『小沢の桜』は映画“はつ恋”のロケ地で「願い桜」として登場しました。

【田村市】

小沢の桜    三分咲き

永泉寺の桜   五分咲き

【古殿町】

越代の桜    つぼみ

【二本松市】

愛蔵寺の護摩桜 七分咲き

(愛蔵寺護摩桜)

【小野町】

夏井千本桜   三分咲き

【下郷】

湯野上温泉駅  咲き始め

【会津美里町】

米沢の千蔵桜  五分咲き

伊佐須美神社薄墨桜 つぼみ膨らむ

宿泊部 湯田

福島 桜だより⑧

皆様 こんにちは。

今回のお勧めの一本桜は、“(中田町)紅枝垂れ 地蔵桜”です。

本日満開を迎えたのでまた会いに行きましたが、4/11の五分咲きの際の画像が色鮮やかでしたのでそちらをお案内致します。

また地蔵桜のすぐ脇の小道から入ると、今やっと五分咲きの花桃が群生する『花桃回廊』

が迎えてくれましたので合わせてご覧くださいませ。

昨日から咲き進んだ名所の状況を太文字にしておりますのでご確認くださいませ。

【いわき】

いわきの里 鬼ヶ城 咲き始め

【桑折】

半田沼     三分咲き

【二本松】

岳温泉桜坂   咲き始め

【郡山】

逢瀬公園    満  開

【玉川】

由ノ杜公園   七分咲き

【白河】

関の森公園   三分咲き

高萩の枝垂桜  七分咲き

白河小峰譲   七分咲き

【会津若松】

芦ノ牧     七分咲き

当ホテルより一時間圏内にあります猪苗代町の名所は

福島県内で一番遅く咲く花見スポットです。

そちらはまだ蕾が固く、他の名所が終わっても時期をずらしてお花見が楽しめますので

どうぞお楽しみに!

宿泊部 湯田

福島 桜だより⑦

皆様 こんにちは。

鶴ヶ城も去年より2週間遅れで満開を迎えました。

また本日満開のお勧めの “(大玉村)相応寺”の一本桜をご覧くださいませ。

昨日から咲き進んだ名所の状況を太文字にしておりますのでご確認くださいませ。

【いわき】

松ヶ丘公園   満  開

21世紀の森公園 満  開

御幸山公園   満  開

勿来の関    満  開

いわきの里 鬼ヶ城 咲き始め

【富岡】

夜の森     満  開

【浪江】

請戸川ルバーライン 散り始め

【南相馬】

夜の森公園   散り始め

相馬小高神社  満  開

桜平山     満  開

【相馬】

馬陵公園    満  開

涼ヶ丘八幡神社 満  開

【福島】

花見山 ソメイヨシノ 満 開

あづま総合運動公園 満 開

【福島・飯野】

千貫森公園   満  開

【川俣】

秋山駒桜    満  開

【伊達】

茶臼山     満  開

紅屋峠     散り始め

【国見】

観月台公園   散り始め

【桑折】

半田沼     つぼみ膨らむ

【二本松】

霞ケ城公園   満  開

安達ヶ原公園  満  開

合戦場のしだれ桜 満  開

中島の地蔵桜   満  開

【本宮】

蛇の鼻     満  開

【郡山】

開成山公園   満  開

五百渕公園   満  開

紅枝垂れ地蔵桜 満  開

笹原川千本桜  満  開

内出の桜    散り始め

逢瀬公園    七分咲き

【須賀川】

翠ヶ丘公園   満  開

釈迦堂川    満  開

【玉川】

由ノ杜公園   五分咲き

【石川】

高田桜     満  開

今出川・北須川の桜 満 開

【鏡石】

岩瀬牧場    満  開

【三春】

三春滝桜    満  開

【白河】

城山公園    満  開

南湖公園    満  開

関の森公園   三分咲き

妙関寺     満  開

高萩の枝垂桜  七分咲き

【棚倉】

棚倉城跡    満  開

花園のしだれ桜 満  開

【塙】

久慈川河川敷の桜並木 満 開

【矢祭】

矢祭山公園   満  開

(鶴ヶ城城址公園)

【会津若松】

鶴ヶ城     満  開

石部桜     満  開

飯盛山     満  開

芦ノ牧     七分咲き

【喜多方】

日中線記念堂しだれ桜 満 開

御殿場公園   満  開

合戦場のしだれ桜は数年まえから徐々に花付きが悪くなり、急激に樹勢が衰えてきました。

そのため 樹木医の診断を受け令和3年から枯れ枝の剪定や土の入替・樹木への栄養剤・殺虫剤の散布等樹勢回復事業を行って参りました。

しかし現状の資金では施工できる範囲が限られ計画通りの作業が行えない状況です。

(合戦場の紅しだれ桜 2年前の画像)

岩代観光協会では、“合戦場のしだれ桜保存会を発足し、募金のご協力を受け付けております。

これからも心和ます姿に会うためにも、皆様のお気持ちをお願い出来ましたら幸いです。

宿泊部 湯田

福島 桜だより⑥

皆様 こんにちは。

花見山のソメイヨシノが満開を迎え桃源郷は更に鮮やかさに磨きがかかり、

4号線を通る車の中からでも圧巻です。

本日満開を迎えた、お勧めの一本桜とライトアップが圧巻のスポットを画像でご紹介いたします。

昨日から咲き進んだ名所の状況を太文字にしておりますのでご確認くださいませ。

【いわき】

松ヶ丘公園   満  開

21世紀の森公園 満  開

御幸山公園   満  開

勿来の関    満  開

いわきの里 鬼ヶ城 つぼみ膨らむ

【富岡】

夜の森     満  開

【浪江】

請戸川ルバーライン 満 開

【南相馬】

夜の森公園   満  開

相馬小高神社  満  開

桜平山     満  開

【相馬】

馬陵公園    満  開

涼ヶ丘八幡神社 満  開

【福島】

花見山 ソメイヨシノ 満 開

あづま総合運動公園 満 開

【福島・飯野】

千貫森公園   満  開

【川俣】

秋山駒桜    満  開

【伊達】

茶臼山     満  開

紅屋峠     満  開

【国見】

観月台公園   散り始め

【桑折】

半田沼     つぼみ膨らむ

【二本松】

霞ケ城公園   満  開

安達ヶ原公園  満  開

合戦場のしだれ桜 七分咲き

中島の地蔵桜   満  開

【本宮】

蛇の鼻     満  開

【郡山】

開成山公園   満  開

五百渕公園   満  開

紅枝垂れ地蔵桜 五分咲き

笹原川千本桜  七分咲き

内出の桜    満  開

逢瀬公園    5分咲き

【須賀川】

翠ヶ丘公園   満  開

釈迦堂川    七分咲き

横田陣屋御殿桜 満  開

【玉川】

由ノ杜公園   咲き始め

【石川】

高田桜     満  開

今出川・北須川の桜 七分咲き

【鏡石】

岩瀬牧場    三分咲き

【三春】

三春滝桜    満  開

【白河】

城山公園    五分咲き

南湖公園    五分咲き

関の森公園   咲き始め

妙関寺     満  開

高萩の枝垂桜  五分咲き

(妙関寺 乙姫桜)

【棚倉】

棚倉城跡    満  開

花園のしだれ桜 満  開

【塙】

久慈川河川敷の桜並木 七分咲き

【矢祭】

矢祭山公園   満  開

【会津若松】

鶴ヶ城     七分咲き

石部桜     満  開

飯盛山     七分咲き

芦ノ牧     三分咲き

【喜多方】

日中線記念堂しだれ桜 五分咲き

御殿場公園   七分咲き

本日満開を迎えました“翠ヶ丘公園(ライトアップ)”の画像です。

合わせてご覧くださいませ。

宿泊部 湯田

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

過去の記事

サイト内検索