スターホテル郡山 公式ブログ

郡山インターから約10分!会津~猪苗代湖の観光の拠点に最適なホテル

English Page


スターホテル郡山のブログ


「観光・イベント情報」の記事一覧

松明あかしが開催されます。

皆さんこんにちは!
本格的に肌寒い季節になって参りました。みなさん風邪を引かないように気をつけて下さい!
今回は11月10日、須賀川市、五老山(翠ヶ丘公園)で松明あかしを紹介致します。
taimatu.jpg
日本三大火祭りの一つ「松明あかし」が五老山で行われます。
約420年前に伊達正宗との戦いで討死した多くの人々の霊を弔うために始まった祭で、若衆約150人が、長さ10m、重さ3tもある大松明や姫松明を担いで街を練り歩き、五老山を目指します。五老山に到達すると、「松明太鼓」が打ち鳴らされる中、大松明や姫松明、約30本の本松明が次々と点火され、晩秋の夜空を焦がすように燃え上がります。
福島県須賀川市 五老山(翠ヶ丘公園内)
JR東北本線「須賀川駅」から福島交通バス(1時間に1本程度)
「愛宕下」?徒歩20分、または東北自動車道「須賀川IC」から車約10分
11月10日大松明点火18:30?
松明あかし実行委員会
須賀川観光協会(須賀川市観光交流課内)
0248-88-9144
皆さん是非足を運んでみて下さい!
宿泊部 遠藤

☆ウィンタースポーツ☆はやっぱりここ!

みなさんこんにちは!
今年の冬は一段と寒さの厳しい季節だと思いますが、いかがお過ごしですか?
太平洋側では大寒波がきたりと大変ではございますが、ウインタースポーツを楽しむ方々には大変良い年だと思います。今年も当ホテルではスキーパックプランをご用意しました。
当日スキー場でリフト券を購入されるより大変お得ですので、県外からお越しの方には、前日お泊り頂いて、朝から滑りに行くのに大変お薦めです。
アルツ.jpg
その中でも、私が今回お薦めしたいスキー場は“アルツ磐梯スキー場”でございます。
ここは東北の数あるスキー場の中でも人気の高い所で、上質なパウダースノーでお楽しみ頂けまして、県内では最多数の29コースがあり、最長コースで約2?をノンストップで滑り下りらます。また、各種イベントや家族連れなどにも配慮された所ですので、是非一度行かれて見てはいかがですか。
アルツ磐梯スキー場
場所 福島県耶麻郡磐梯町
当ホテルより車で約60分
郡山駅より無料シャトルバスも出ております。
スキーパックプランのご予約はこちらまで!
      宿泊部 橋本

周辺散策

みなさま、こんにちは。
このブログを見に来て下さり誠にありがとうございます。
めっきり寒くなってまいりました今日この頃いかがお過ごしですか?
お出かけするのも少し気が滅入ってしまいそうですよね。
でも、そんな時にちょっと散歩にでたりしたら、新しい発見や出会いが
あるかもしれませんよ。
そこで今回はスターホテル周辺散策のご案内
スターホテルの近くには開成山公園なる大きな公園があります。
中には五十鈴湖という池やバラ園、開拓者の像などがありゆっくり回ると約一時間
ほどの散歩ができます。歩き足らないな?と感じたら公園の隣の開成山大神宮に足を延ばされるのもいいのではないでしょうか?大社に雪が少し積もっていたりすると、なんとも神秘的ですので、この冬スターホテル郡山にご宿泊の際には、ご参拝にいかれてはいかがでしょうか?無題.png
宿泊部 宗形

郡山ビッグアイ

みなさんこんにちは。
郡山のシンボル「ビッグアイ」をご存知ですか?
郡山駅前に立つ「ビッグアイ」は福島県内で最も高い建造物です。
福島県郡山市民の目という意味と、アルファベットの小文字「i」に似た姿をしている事から
「ビッグアイ」という名称が付けられました。
最上部に見える丸い球体、実はこれプラネタリウムなんです!
このプラネタリウムは地上より世界一高い場所にあるプラネタリウムとして
ギネスブックにも登録されています。
無題.JPG
20?24階は宇宙をテーマにした科学館
「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」がございます。
トリプルスピン(宇宙飛行士の訓練体験装置)、ムーンジャンプ(月面上の重力体験)など
様々な体験を通して科学の知識を得ることができます。
22階の展望ロビーは入場無料となっていますので
是非地上96メートルから郡山の町並みを見下ろしてみてはいかがでしょうか?
            宿泊部 森

会津鶴ヶ城

みなさんこんにちは!郡山は少しずつ気温も上がり、晴れの日も増えてきました。
今回は会津若松市の『鶴ヶ城』の最新情報をお伝えします。
鶴ヶ城天守閣は平成27年に再建50周年を迎えるそうで、江戸時代末期の姿を再現する        「往時の天守閣再現事業」に取り組んでいます。
これまでの鶴ヶ城の屋根瓦は江戸時代前期をイメージした黒瓦でしたが、幕末期の姿により近づけるよう、赤っぽく見える釉薬(ゆうやく)を施した「赤瓦」に葺き替える工事が行われています。完成イメージがこちら。

鶴ヶ城イメ

国内で城郭に赤瓦を使用した天守閣は大変珍しいそうです。今年は会津地方もかなりの雪が降った為、赤瓦がなかなか見えにくいですが着々と作業が進んでいます。
工事2

周りにはまだ足場が組まれていますが、リニューアルオープンは今年3月27日の予定です!
また2月11日(金)・12日(土)には第12回会津絵ろうそくまつりも開催されますので、興味のある方は是非!!
鶴ヶ城ひき2

       宿泊部 菅野

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

過去の記事

サイト内検索