「観光・イベント情報」の記事一覧
三春だるま市
みなさんこんにちは。
早いもので年が明けて1月半ばを迎えようとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は約300年前の江戸中期から続く、三春町の新春の名物行事『三春だるま市』についてご紹介したいと思います。
『三春だるま市』では三春だるまや縁起ものなどを売る露店約60店が出店し、高柴のデコ屋敷でつくられたダルマや福まさる(「去年に勝る」・「魔去る」に通じる土鈴を弓につけた縁起物)や干支の張子人形を購入することができます。
三春太鼓やひょっとこ祝い踊りなどの催しもあり、縁起物を買い求める人で賑わいます。
(※当日は周辺で交通規制があります)
市で売られる「三春だるま」は小さいもので5?6cm、大きいもので1mにもなります。高柴が発祥の地なので、「高柴ダルマ」とも呼ばれています。
三春ダルマは、最初から目が入っていて、頭部が平たく、横幅に対し背の高い東北型で、赤みを帯びた彫りの深い顔つきが特徴です。 三春だるまの目は、金目→白目→黒目→目のふち→つや出しと、目玉1つでも非常に手の込んだ作りであり、民芸品として貴重です。
1つ1つが手作りなので、お気に入りのだるまを見つけるのも楽しいかもしれませんね。
お時間ございましたら是非、三春町の名物行事をお楽しみ下さい。
場所】
福島県三春町 おまつり道路(三春町字大町地内)
【所在地】
〒963-7759
福島県三春町字大町
【交通アクセス】
JR磐越東線「三春駅」から徒歩20分
【開催期間】
2014年1月19日
10:00?19:00 ※オープニングセレモニー/9:45?
宿泊部 森
磐越西線
皆様 こんにちは。
この度はとある電車、路線をご紹介したいと思います。
それは磐越西線(ばんえつさいせん)です
磐越西線は、福島県郡山市の郡山駅から会津若松駅を経由して新潟県新潟市秋葉区の新津駅までを結ぶ路線です。
この路線には可愛らしい赤べこがペイントされている通称「あかべこ号」なる電車が運行しています。真っ赤なボディの物2つと銀色のボディの物と3種類ほどが運行しているようです。
また沿線沿いには磐梯熱海温泉、猪苗代湖、磐梯山などあり美しい景色が楽しめます。
。
それと週末には「SLばんえつ物語」という蒸気機関車が運行しており、これにも是非乗車して福島を楽しんで頂ければと思います
宿泊部 宗形
○○○の石垣♪
皆様、こんにちは。
5月に入り、気温も上がって参りましたね。汗ばむ日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
晴天の日が多いと、気持ちも体も活動的になってきて、なんだかわくわくとした気持ちになりますね!ゴールデンウィークにお出かけになられた方も多いのではないでしょうか?
今、福島県ではNHK大河ドラマ「八重の桜」の影響で、会津が観光スポットとして全国的に注目を集めています。
前回紹介しました会津出身のゆるキャラ「八重たん」、とても愛らしいキャラクターですよね!
今回は今注目を集める会津、その中でも一番の観光名所である鶴ヶ城(つるがじょう)で密かに話題の○○○の石垣について紹介致します♪
では早速、こちらをご覧ください!
少し斜めではあるのですが、なんと石垣がハートの形をしているのです!
この、ハートの石垣を見つけられた方は幸せになれるそうです♪
皆様も鶴ヶ城に行かれた際は、ハートの石垣をぜひ探してみてはいかがでしょうか♪♪
宿泊部 小松
箕輪スキー場の魅力!
みなさんこんにちは。
だんだんと寒さも和らぎ、春の訪れもまもなくと思われる今日この頃。みなさんはいかがお過ごしですか。今回はもう少しwintersportsを楽しめる所、箕輪スキー場を紹介したいと思います。
箕輪スキー場は標高1,718mの箕輪山の裾野に位置し、ベースの標高は福島県内で一番高い所です。その為「プレミアムスノー」と呼ばれるサラサラの雪が降り、歩くと「キュッキュッ」と鳴ります。また、雪質も良いので転んでもそれほど痛くないのがうれしいです。最近では暖冬の影響などで雪が降りにくくなっていますが、人工降雪機がスキー場の80%をカバーしているので十分な積雪が確保できるそうです。ちなみに当ホテルでは、リフト券付のスキーパックプランをご用意していますので、ご利用の際は当ホテルまで。
場所は福島県の磐梯地区、猪苗代町にあり、最寄ICは「猪苗代磐梯高原IC(約30分)」、「福島西IC(約30分)」です。国道115号線すぐ脇にあり、スキー場近辺は丁寧に除雪されており、雪道の運転も安心です。
宿泊部 橋本
郡山駅前広場のモニュメント
みなさんこんにちは!
今回は郡山駅前のGReeeeNのモニュメントについて書かせて頂きます。
みなさんGReeeeNはご存知でしょうか?
郡山市にある大学の歯学部に通っていた4人組音楽グループです。
そのGReeeeNのモニュメントが郡山駅前の広場にあります。
「扉」「ベンチ」「足型」からなるモニュメントは、郡山青年会議所が郡山を拠点に音楽を全国に発信するGReeeeNの象徴として、2009年に制作。
この地で夢に向かい活動するGReeeeNの楽曲「扉」「歩み」をモチーフに、全ての若者へ「夢は挑戦し続ければ必ずかなう」と応援したいという思いが込められています。
福島県郡山市を拠点に、本業である歯科医と平行して音楽活動を続けてきたGReeeeNがこの3月、歯科医の仕事の都合で、メンバー4名のうち3名が各地に転勤することとなました。
3人が郡山を離れるにあたり、メンバーの郡山への愛情と感謝、郡山から夢を描いて旅たつ若者へのエールの意味を込めて、地元郡山青年会議所のバックアップを得て、郡山駅前モニュメント“緑の扉”を桜色に染めることになりました。
これは最新シングル「桜color」のジャケットにも描かれています。
みなさんも是非、郡山駅前にいらっしゃった際は見てみてください!
宿泊部 遠藤