「観光・イベント情報」の記事一覧
白河だるま市2018について
皆さんこんにちは。
今回は白河市で毎年行われる白河だるま市について紹介します。
白河市では、年間約15万個のだるまを生産しています。
福を満載した白河だるまの顔は、ユニークです。
願い事をしてだるまに片目を入れ成就をめざすものです。
このだるま市は毎年、建国記念の日に開催されています。
日程
2月11日(日・祝)
時間
9時?19時30分
場所は、JR白河駅前の目抜き通り。そこから約1.5km伸びています。
だるまを売っているのは赤いテントの露店です。
白河だるまの由来
江戸時代、小峰城の大手門そばでは小正月(1月14日)に花市が開かれ、造花やだるまが売られていました。
1783年、松平定信は、この日に縁起のいいだるまをもっと作らせて売り出し藩の民の繁栄をはかろうと考えました。
お抱え絵師、谷文晁が作り上げたのが髭や眉に縁起物満載の白河だるまで、造花より人気が出て、市ではだるまが中心に売られるようになりました。
230年を超える歴史を持つ白河だるまが、白河だるま市という名前になったのは昭和38年からです。
白河だるまはパーツが縁起物で出来ています。
・眉毛:鶴
・びんひげ(頬ひげ):梅
・ひげ(鼻ひげ):亀
・あごひげ:松
・顔の下:竹
皆さんも一度は白河だるま市に行ってみてはいかがでしょうか。
アクセス
東北新幹線新白河駅?東北本線白河駅下車 徒歩5分
東北自動車道 白河ICより 白河駅方面へ 約5分
宿泊部 佐藤(友)
雪を見るたび来たくなる
皆さん、明けましておめでとうございます。
林です。今年初投稿になります。
今年初めてのブログ内容は、2月10日に行われる会津の只見町ふるさとの雪まつりについて紹介していきたいと思います。
只見町の冬の一大イベントになっていまして!(^^)! ライトアップされた大雪像や雪中祈願花火大会、厄払いの効果、雪中大神輿、豪華タレントによるステージイベントをメインに、ゲームイベントやヒーローショウなどがあります。会場内に立つゆきんこ市では、郷土の味が楽しめるほか、工芸品や地元の物産品などが並び毎年多くの人でいっぱいになります。
私もまだ行ったことはありませんがテレビなどでも話題になっておりますので今年は行ってみたいと思います。
花火なども打ち上りとても綺麗で雪で作られたお城などもあり絶対にお祭りに参加して損はないと思います( `ー´)ノ
日付 2月10日 時間 10時から20時30までになりますので夜の部が最高に盛り上がりを見せる時なので夜の時間帯を狙って行きたいと思います。
ただ道が雪で滑りやすくなっていますので皆様気お付けてください。
宿泊部 林
裏磐梯 桧原湖のワカサギ釣り
皆さま こんにちは。
暦の上では大雪(たいせつ)も過ぎ各地で初雪が降り始め冬の季節ととなりました。
体調を崩されていらっしゃいませんか?
今回は福島県の”ワカサギ釣り”スポットとして、知る人ぞ知る桧原湖のワカサギ釣りを紹介させていただきます。
桧原湖のある裏磐梯は秋は紅葉のスポットとして有名ですが、バスフィッシング・カヌー・ボート冬はワカサギ釣りなど四季折々の楽しみ方ができます。
11月1日から解禁になっており、湖に氷が張り雪が積もった状態ですと、ドーム船の中で天候を気にせず快適にワカサギ釣りを楽しむことができます。
また、天候に恵まれ穏やかな日に当たれば、「露店ワカサギ釣り」も可能ですので、氷に穴開ける道具もレンタルし手ぶらでお楽しみいただけます。
全屋形は禁煙になっているようですので、喫煙される方は確認の上お問合せくださいね。
桧原湖周辺にある施設では、
温泉がある施設と提携した宿やもしワカサギが釣れなくても、ストックしておいたワカサギで
から揚げを提供していただけるところもあるので「食べられなかった(>_<)」という事はなさそうですのでご安心ください。
もちろんメニューとして”わかさぎのから揚げ定食”もございます。
また、ボリューム満点の”ソースカツ丼”で知られる店もございますので、ワカサギだけではお腹いっぱいにならない方も大丈夫ですよ!
これからが冬本番です。
せっかくですので冬も楽しく過ごして色々な体験をしてみてはいかがでしょうか。
宿泊部 湯田
つるりんこ祭
皆さんこんにちは。
遠くの山々も澄みきった青空に映える季節となりました折り
私事ですが、せっかくのお休みも家に籠りがちになっております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
郡山市では、寒さに負けず、いや、寒さを楽しむ♪
そんなお祭りが12/3(日)にございます。
『つるりんこ祭り』
磐梯熱海スポーツパーク郡山スケート場で行われるイベントです。
スケート教室を楽しんだり、つるりんこ鍋を堪能でき、
中でも氷上綱引き大会は大いに盛り上がります。
ジュニアは部AとB、それと一般の部に分かれており
大の大人が氷上でツルツルと転げまわる様や子供たちの元気な掛け声に
見ているだけでも温かくなります。
もちろん参加も可能です。
5人一組で11/24日までに申し込みをすればいい様で、なんと賞金も貰えます。
近年ではチーム衣装を揃えてきたり、中には相撲クラブの子達が廻しで参加したりと場を盛り上げてくれています。
皆様も是非参加していかがせしょうか。
宿泊部 宗形
中津川渓谷の紅葉
皆さんこんにちは。
寒暖の差が大きい季節となりましたが、紅葉には良い時期となっております。
今回は中津川渓谷をご紹介したいと思います。
ここは磐梯吾妻レークライン沿いにありまして、レストハウスから渓谷へ下ることができる遊歩道があり、間近に迫る紅葉が楽しめます。また、橋の上からも渓谷を彩る赤や黄色に染まった紅葉を見ることができるのでこの機会に出かけてみてはいかがでしょうか。
宿泊部 橋本