「観光・イベント情報」の記事一覧
第7回 福魂祭(ふっこんさい)開催
皆さま こんにちは。
インフルエンザの流行はまだまだ続いていますが、体調を崩していらっしゃいませんか?
私事ですが、年初1/9から1週間A型にかかり色々な苦痛と戦い何とか回復して今に至っております。
予防には手洗いが重要ですが、じっくり1度洗いするよりは短い時間でも手首まで2度洗いが効果的だそうですので
是非おためしくださいませ。
話がそれてしまいましたが、今回ご紹介させていただくのは
あの日(3.11)がら7年を迎えるにあたり、今回で7回目を迎える ”福魂祭”についてです。
主なアーティストは、地元からは 山猿、その他 青山テルマ・中村あゆみ・河野景子・ミラクルひかる・みかん
青木隆治・仮面女子など・・・皆さまもご存じの方々が福島を盛り上げようと出演してくださいます。
この催しは、亡くなられた人々へ鎮魂を捧げ、温かな救済の手を差し伸べていただいたすべての方々へ感謝し、
絶対に福島を復興させる決意の再生イベントとして行って行こうと立ち上がり『福魂祭』を開催してまいりました。
気になるアーティストに会いたい方または、福島を応援してくださる方是非参加してみませんか?
会場となる ”ビッグパレットふくしま” には駐車場も完備しておりますが、直通の路線バスもございますのでご利用くださいませ。
郡山駅からバスをご利用の場合は直接会場に行かれたほうが便利です。
当ホテルからは郡山駅で乗り換える必要がございますのでお気軽にお問合せくださいませ。
11:30会場 12:30開演
※未就学児童は無料ですが、乳幼児は入場不可になります。
詳しくは福魂祭ホームページにてご確認ください。
まだ少し春は先のようですがお身体にお気を付けてお過ごしくださいませ。
宿泊部 湯田
箕輪スキー場
皆さんこんにちは
今シーズンも当ホテルではスキーパックプランをご用意いたします。
当日スキー場でリフト券を購入されるより大変お得ですので、県外からお越しの方には、前日お泊り頂いて、朝から滑りに行くのに大変お薦めです。
家族連れからカップルの方々までお楽しみ頂けますので、是非、この機会にご利用されてはいかがでしょうか。
また、その中でも今回ご紹介するスキー場は箕輪スキー場をご案内したいと思います。
箕輪スキー場は標高1,718mの箕輪山の裾野に位置し、ベースの標高は福島県内で一番高い所です。その為「プレミアムスノー」と呼ばれるサラサラの雪が降り、歩くと「キュッキュッ」と鳴ります。また、雪質も良いので転んでもそれほど痛くないのがうれしいです。最近では暖冬の影響などで雪が降りにくくなっていますが、人工降雪機がスキー場の80%をカバーしているので十分な積雪が確保できるそうです。
場所は福島県の磐梯地区、猪苗代町にあり、最寄ICは「猪苗代磐梯高原IC(約30分)」、「福島西IC(約30分)」です。国道115号線すぐ脇にあり、スキー場近辺は丁寧に除雪されており、雪道の運転も安心です。
また、その他にも当ホテルでは猫魔スキー場やアルツ磐梯スキー場などのスキーパックもご用意しておりますので、お楽しみ下さいませ。
スキーパック販売期間 平成29年12月23日?平成30年3月25日迄
宿泊部 橋本
白河だるま市2018について
皆さんこんにちは。
今回は白河市で毎年行われる白河だるま市について紹介します。
白河市では、年間約15万個のだるまを生産しています。
福を満載した白河だるまの顔は、ユニークです。
願い事をしてだるまに片目を入れ成就をめざすものです。
このだるま市は毎年、建国記念の日に開催されています。
日程
2月11日(日・祝)
時間
9時?19時30分
場所は、JR白河駅前の目抜き通り。そこから約1.5km伸びています。
だるまを売っているのは赤いテントの露店です。
白河だるまの由来
江戸時代、小峰城の大手門そばでは小正月(1月14日)に花市が開かれ、造花やだるまが売られていました。
1783年、松平定信は、この日に縁起のいいだるまをもっと作らせて売り出し藩の民の繁栄をはかろうと考えました。
お抱え絵師、谷文晁が作り上げたのが髭や眉に縁起物満載の白河だるまで、造花より人気が出て、市ではだるまが中心に売られるようになりました。
230年を超える歴史を持つ白河だるまが、白河だるま市という名前になったのは昭和38年からです。
白河だるまはパーツが縁起物で出来ています。
・眉毛:鶴
・びんひげ(頬ひげ):梅
・ひげ(鼻ひげ):亀
・あごひげ:松
・顔の下:竹
皆さんも一度は白河だるま市に行ってみてはいかがでしょうか。
アクセス
東北新幹線新白河駅?東北本線白河駅下車 徒歩5分
東北自動車道 白河ICより 白河駅方面へ 約5分
宿泊部 佐藤(友)
雪を見るたび来たくなる
皆さん、明けましておめでとうございます。
林です。今年初投稿になります。
今年初めてのブログ内容は、2月10日に行われる会津の只見町ふるさとの雪まつりについて紹介していきたいと思います。
只見町の冬の一大イベントになっていまして!(^^)! ライトアップされた大雪像や雪中祈願花火大会、厄払いの効果、雪中大神輿、豪華タレントによるステージイベントをメインに、ゲームイベントやヒーローショウなどがあります。会場内に立つゆきんこ市では、郷土の味が楽しめるほか、工芸品や地元の物産品などが並び毎年多くの人でいっぱいになります。
私もまだ行ったことはありませんがテレビなどでも話題になっておりますので今年は行ってみたいと思います。
花火なども打ち上りとても綺麗で雪で作られたお城などもあり絶対にお祭りに参加して損はないと思います( `ー´)ノ
日付 2月10日 時間 10時から20時30までになりますので夜の部が最高に盛り上がりを見せる時なので夜の時間帯を狙って行きたいと思います。
ただ道が雪で滑りやすくなっていますので皆様気お付けてください。
宿泊部 林
裏磐梯 桧原湖のワカサギ釣り
皆さま こんにちは。
暦の上では大雪(たいせつ)も過ぎ各地で初雪が降り始め冬の季節ととなりました。
体調を崩されていらっしゃいませんか?
今回は福島県の”ワカサギ釣り”スポットとして、知る人ぞ知る桧原湖のワカサギ釣りを紹介させていただきます。
桧原湖のある裏磐梯は秋は紅葉のスポットとして有名ですが、バスフィッシング・カヌー・ボート冬はワカサギ釣りなど四季折々の楽しみ方ができます。
11月1日から解禁になっており、湖に氷が張り雪が積もった状態ですと、ドーム船の中で天候を気にせず快適にワカサギ釣りを楽しむことができます。
また、天候に恵まれ穏やかな日に当たれば、「露店ワカサギ釣り」も可能ですので、氷に穴開ける道具もレンタルし手ぶらでお楽しみいただけます。
全屋形は禁煙になっているようですので、喫煙される方は確認の上お問合せくださいね。
桧原湖周辺にある施設では、
温泉がある施設と提携した宿やもしワカサギが釣れなくても、ストックしておいたワカサギで
から揚げを提供していただけるところもあるので「食べられなかった(>_<)」という事はなさそうですのでご安心ください。
もちろんメニューとして”わかさぎのから揚げ定食”もございます。
また、ボリューム満点の”ソースカツ丼”で知られる店もございますので、ワカサギだけではお腹いっぱいにならない方も大丈夫ですよ!
これからが冬本番です。
せっかくですので冬も楽しく過ごして色々な体験をしてみてはいかがでしょうか。
宿泊部 湯田