スターホテル郡山 公式ブログ

郡山インターから約10分!会津~猪苗代湖の観光の拠点に最適なホテル

English Page


スターホテル郡山のブログ


「観光・イベント情報」の記事一覧

猪苗代町 背あぶり山と猪苗代湖を一望

皆様 こんにちは。

今回は当ホテルより1時間圏内に位置します、

猪苗代町のお勧めスポットをご紹介させていただきたいと思いますので

どうぞお付き合いくださいませ。

 

まず1回目は心を癒す素敵な景色を一望出来るビュースポットです。

 

こちらは 昭和の森公園 別名;天鏡台 と呼んでいる場所です。

磐梯山の南山腹、猪苗代湖に裾野を長く引いた磐梯山の中腹に位置し、

標高720m?850mの間の穏やかな台地です。

あいにく雲で隠れていますが、こちらの眺望台では周囲の山々と猪苗代湖が一望できます。

 

また昭和の森までの道のりには、春には桜の名所で名高い、町営牧場の桜並木沿いを通りますので

緑豊かな新緑の中、森林浴も出来とても癒しの時間になります。

 

(この画像のみ猪苗代観光協会より引用)

春には八重桜が大輪の花を咲かせ、また秋にはその桜の葉が紅葉し、春から新緑そして紅葉と楽しむことが出来

広々とした展望からの景色も相まって、日ごろの喧騒から解放され清々しい気持ちになれそうです。

広場中央の日時計の下には、未来へのメッセージとしてカプセルが埋設されているそうです。

 

こちらの場所には昭和45年5月に開催された第21回全国植樹祭に臨席された天皇陛下もお立ちになり、

「松苗を天鏡台にうゑをえていなはしろ湖をなつかしみ見つ」と詠まれたそうです。

 

当ホテルからお帰りになる前に少しだけ足を延ばしてお出掛けになられてはいかがでしょうか。

 

宿泊部 宗形

 

 

 

霧幻狭(むげんきょう)

皆様 こんにちは。

 

今回は、奥会津とJR只見線を撮影し続ける郷土写真家・星賢孝(ほしけんこう)さんが復活させました

廃村で消滅した只見川の渡し船『霧幻狭の渡し』についてご紹介させていただきます。

 

かつて金山町三更地区では、生活の足として只見川を渡る手漕ぎの渡し船を利用していました。

 

その情緒ある手漕ぎの渡し船と夏場に現れる「川霧」を始めとする

只見川の川面から眺める風光明媚な景色は、国内外から注目を集め

現在インバウンドでの地域活性化にも取り組みを行っています。

 

 

こちらは只見線展望台にて早朝撮影した第一只見川橋梁の画像です。

「道の駅 尾瀬街道みしま宿」から徒歩3分ほどの場所にあり

撮影スポットは3か所ありますが、一番手前から撮影しました。

川霧の撮影は6月中旬から9月中旬がおすすめで

只見線始発の6時と7時台の上下2本が狙い目となります。

しかし走る列車と川霧の競演はとても難しく、わたしが撮影した際は

電車のタイミングが計れませんでした。

 

川霧はまれに雨上がりや夕刻に出ることもあるそうです。

 

 

前置きが長くなりましたが

令和5年度霧幻狭の渡しは4/22から営業が再開しており

周遊プラン・散策付プランがございます。

運行は金山町観光物産協会が行っており、事前の予約が必要になりますので

”霧幻狭の渡し 公式予約サイト” よりお願いいたします。

朝7時からの運行時間もありますので、前泊がおすすめです。

 

幻想的な川霧を船上と只見線との共演で体験して頂きたいです。

 

船頭としての写真家・星賢孝さんにお会い出来るかもしれません。

年間300日撮影を続ける星さんだからこそ知る四季折々の美しき奥会津を

写真集からも是非見ていただきたいです!

 

新緑から初夏へと移り変わる奥会津へ皆様も会いに行きませんか。

 

宿泊部 湯田

 

 

開成山バラ園 開園中です!

皆様 こんにちは。

 

今回は、当ホテルより徒歩3分圏内の開成山公園内にあります“バラ園“のご案内です。

 

この時期のバラは、1季咲と四季咲きが一緒に咲くため種類が多くお勧めの季節になります。

 

5/26現在のバラ園の画像ですが、あいにくの曇天で青空は見えませんでしたが

日中の気温は高くなかったのでゆっくり眺めることが出来ました。

 

こちらのバラ園は昭和47年に整備され、

面積が3,000平方mの敷地内に、約400種・約800本のバラが春と秋に咲き誇ります。

 

園内は段差も少ないので車いすの方も安心してご覧いただけます。

 

こちらの場所までのルートは、さくら通りの正面ゲートから入りますと

右にヨーク開成スタジアム、左に開成陸上競技場をまっすぐ進み、左の球場側をフェンス沿いに右に曲がって

道なりに進んで頂きますと左手にピンク色の大きな遊具がある公園が見えてきます。

この辺に差し掛かりますと薔薇の香りが漂ってきますので、そのまま道沿いをもう少し進みますと右手にございます。

 

たくさんの花々の中で私がお気に入りのバラ3種です。

黄色とピンクの”クイーンエリザベス”

”ピース”

 

 

開園時間;6時30分?18時まで

開園期間;5/15?6月末予定

現時点ですべての種類が開花しておりましたので、閉園が早まる場合がございます。

 

 

 

時間は朝6時30分から開園しておりますので、

早朝、特に香りが強いお時間にゆっくりお散歩はいかがでしょうか。

 

 

そのあとは、当ホテルの朝食でまたゆっくり時間をお過ごしくださいませ。

 

宿泊部 湯田

浄土平

 皆様、こんにちは。
今回は、磐梯あずまスカイラインの中間地点にあります人気スポット浄土平をご紹介させていただきます。
磐梯朝日国立公園の一部で、標高約1600mに位置する浄土平は、東吾妻山、一切経山、吾妻小富士などに囲まれており、周辺の火山噴火によって生成された景色は、一見の価値ありです。


 吾妻山では2月ごろから低周波地震の発生頻度が上がっています。さらに5月11日14時19分頃には火山微動が発生しました。この時の写真になります。これまでに観測した火山微動に比べると継続時間は短く、ふり幅は小さくなっています。吾妻山で火山性微動を観測するのは2022年8月7日以来です。
現在は噴火警戒レベル1が継続中です。
今後の火山活動の推移には注意が必要ですが、景色は、今までに見たことのない感動するものでしたので、機会がございましたら是非、観光にお立ち寄りくださいませ。
宿泊部 荒井

福島市 西根神社『鷽うそかえ神事』

皆様 こんにちは。

 

今回は1/12?1/15に開催されております

『鷽かえ祭り』についてのご案内です。

 

古来より天神様ゆかりの鳥として親しまれている鷽(うそ)は

菅原道真公が愛した梅の木を好んで飛んでくる鳥で

鷽鳥を木彫りで型取り、木鷽を1年間神棚などにお供えし、新年1/25にお参りして

新しい木鷽に取り替えることで、旧年の悪いことが嘘となり幸運を招くとされています。

幸運を招く鳥になった由来は西暦901年に大宰府へと左遷された菅原道真が

翌年1月7日に神事を行っている最中無数の鉢が参拝者を襲うという事件が起きたところ、

一群の鷽が飛来して蜂を食い尽くし人々を救ったことからだと言われています。

 

 

西根神社へ授与のため訪れる参拝者は初日は夜中から並ぶほどで、連日朝早くから列ができかなりの賑わいとなっています。

4種類の木鷽がありますが大きいものからなくなってしまうそうです。

一日の限定数を設けている場合がありますが、ストラップや笛など携帯出来るものもございますのでいかがでしょうか。

 

私は今回行けませんでしたので、4/27(木)に参拝したいと思っております。

 

全国的にも天満宮で同様の神事がありますがどの木鷽もそれぞれの特徴がありほっこり癒されます。

画像は冬の木鷽ですが、春の木鷽は翼を広げた春とは違った木鷽なので楽しみに出会いたいと思っております。

 

知らず知らずのうちについた嘘や去年の悪いことを嘘にしてほしいと願いをこめて。

 

 

駐車場は台数の余裕がありますが駐車してからも並びますので

福島駅に車を預けて電車で飯坂駅で降り、徒歩10分歩いて伺う予定です。

皆様の地元にも神事があると思いますが大切な方のためにいかがでしょうか。

 

宿泊部 湯田

 

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去の記事

サイト内検索