御朱印紀行~夏詣編~
皆様、こんにちは。
暑い日が続いていますが、水分・塩分をこまめに補給して長い夏を乗り切りましょう。
さて今回は、私の趣味である御朱印巡りの旅をご紹介します。
夏詣とは?元旦は新しい年の始まりとして、その年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる初詣を行います。
その始まりから六カ月、半年の更なる平穏を願うべく年の半分の節目として、七月一日以降にも神社・仏閣に詣でることを、新たな習慣を夏詣として守る伝える風習となるように育てていくことを言います。

今回は須賀川市にあります、滑川神社の御朱印紀行へ行ってきました。

涼しげな風鈴の音色でのお迎えでした。


季節によって御手水場が変わるらしく、きれいな紫陽花が飾ってました。

カラフルな傘があり、夏らしい飾りで参拝客を魅了されました。
滑川神社は仕事と子供の守り神で、しっかり参拝して来ました

滑川神社の御朱印をいただいてきました。夏らしい色あいで良いご利益があるような感じがします。
御朱印帳も三冊目に入りましたので、これから少しづつお披露目出来たらと思っております。